だいぶ暖かくというよりは暑くなってきましたね。
もう夏は目の前!
夏はイベントが盛りだくさんの季節です。
夏祭り、花火、海、キャンプなどなど楽しいことが、いっぱいで待ち遠しいですね!
そんな今回は、夏祭りや花火で役に立つ浴衣に合わせた髪飾りの簡単な作り方をご紹介します!
オリジナルデザインの髪飾りで思い出を作りましょう!
後半は簡単なヘアアレンジのご紹介もしますね♪
基本の髪飾りの作り方~ビーズやパールを使ってみた作品~
ビーズやパール類を使って簡単に作れる髪飾りをご紹介します。
本当に簡単にできちゃいますよ!お子さんとお揃いとかでもいいかもしれませんね!
作る前に道具のご紹介もしておきます。初めての方にもオススメの道具を厳選していますので要チェックですよ。
用意する道具はこちら!
・お好きな柄や素材のビースやパール類
手先が不器用で不安・・・という方は、大きめのサイズを選ぶと作業が楽ですよ!
・土台になるヘアピン
ビーズの色味に合わせてシルバーやゴールドなどを選んでみてください。
・ビーズ類をつなぐピンや丸カン
Tピンと丸カンは最低限必要になります。
色味は土台のヘアピンに合わせると綺麗にまとまります。
9ピンは、写真のように作ったビーズパーツを繋ぐことができます。
チェーンのように垂らしたデザインにしたい場合は、必要となるピンです。
・ニッパーやペンチ類
ニッパーは、ピンをカットするのに使います。
丸やっとこは、ピンを丸めるのに使います。
平やっとこは、丸カンを開くときに丸やっとこと一緒に使います。
全部揃えるには高く感じるかもしれませんが、だいたいの商品が大容量で何度も使えるのでお得ですよ。これを機にやってみたいという方は買っておいてもいいと思います!
作り方
①まずは、ピンにビーズを通します。
左が9ピンに通したもの、右がTピンに通したものです。
②通したら、ニッパーでビーズから8mm~1cmくらいのところでカットします。
ニッパーの奥にピンを挟むと綺麗に切れますよ。
切ったピンの先は飛んでいってしまうので、ゴミ箱の中に向けてなど危なくないように工夫してくださいね。
③先の丸いペンチでピンの先をつまんで手首を手前に返すようにしてピンを丸くします。
左手でビーズは、しっかり抑えててくださいね。
もし上手に丸く出来なかったら、ニッパーでピンをカットしてビーズを取って、新しいピンでやり直してみてください。
最初は難しく感じますが、慣れてくれば誰でも上手になります!
これでビーズパーツの完成です!
④デザイン応じてに必要な個数を作っておきましょう。(①〜③の要領で!)
⑤あとは、丸カンを使って作ったビーズパーツとヘアピンを繋ぐだけです!
ちなみに、丸カンは左右ではなく手首をひねって前後に開くのが鉄則ですよ!
写真のように開くのが丸カンの開き方の基本です。
そして、完成品がこちらです!!
丸カンにビーズパーツを複数通してみたデザインです。
カラフルなビーズやパールが、ぶどうのような可愛らしいデザインですね!
髪飾りのデザインを考えるのが苦手な貴女へ!
今は、ハンドメイド作品を作るためのキットが揃っています。
デザインを考えるのには自信がないけれど、せっかくなら手作りしたい!という方にはオススメですよ。
つまみ細工のお花とビーズの組み合わせなんて素敵ですね!
こんな豪華な髪飾りもキットで作れちゃいます。
少し手間はかかりそうですが、ぜひとも挑戦してみたいですね!
浴衣に合わせたオススメのヘアアレンジ!
手作りした髪飾りを使って、ヘアアレンジしてみましょう!
髪の長さを生かしたヘアアレンジになっています。
粒の違ったパールをピンに通した髪飾りも素敵ですね!
この投稿をInstagramで見る
少し無造作に束ねられているのが、こなれている感じを醸し出しています。
シンプルな髪型なので、オリジナル手作りの髪飾りが生きてきますね!
まとめ
色々な髪飾りやヘアアレンジを知ると、早く浴衣が着たくなってきちゃいますね!
手作りのオリジナル髪飾りで、ぜひヘアアレンジを楽しんでみてくださいね。
親子で作って親子アクセサリーコーデにしたらとってもオシャレですよ♪
作ってみると意外と簡単なのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメントを残す