アウトレットモールのセールってみんな好きですよね。
今回は「酒々井プレミアムアウトレット」の夏セールについて調べてみました!
年2回行われる最大規模のセール!
事前に時期や過去の口コミなどチェックしていきましょう。
夏のセール(バーゲン)はいつからいつまで?
セールの中でも夏と冬は絶対押さえておきたい!
なぜなら一年を通して一番大きなセールで70~80%オフの商品が多くあるからです。
大型連休などにあるセールも十分安いんですが、
夏と冬は半期に一度の「プレミアム・アウトレットバーゲン」が開催されます。
在庫一掃セールみたいなものですので、お目当のブランドがあればセールが始まったらすぐにいきたいですね。
怪物くん
ホンチャン
セール時の混雑・渋滞状況は?
酒々井通過。アウトレット渋滞すごい pic.twitter.com/mGL8LQlGRd
— touban225 (@touban225) 2013年5月4日
酒々井のアウトレット渋滞じゃん‼️
対向車線延々と渋滞…😣
あたしゃ 抜けられたかも❗️👍😁
— メタルジグ ヒラマサばらした😖 (@metaljig60g) 2019年1月2日
仕事終わってから娘と酒々井アウトレットへ。
今までで一番の混みようだった。いつも駐車場ガラガラなのにぐるぐる回ってやっと止められた。何かあったのか、今時のセールはいつもこれくらい混むのかな。
息子のものも娘が見立ててくれて買えました。娘も可愛いの買えました。— まっくすちょび (@ma_xchobi) 2018年6月3日
3~5㎞の交通渋滞は考えられますね。ですがセールを制するならオープン前にいっておきたいところ。
一番混む時は初日と最初の土日がピークです。
ということは、今年の混雑ピークは8/16(金)の初日、8/17・18(土日)となってきますね。
- 事前にいきたいお店の場所を把握しておく(フロアマップ)
- 営業時間まえには到着する(駐車場までが難関)
- 食事はお昼時を必ず外す(ご飯に並んでたらもったいない!)
- 施設の地図を持っておく(トイレや授乳室など把握しておく)
PDFのフロアマップを貼っています。ショップの位置検索はこちらの公式HPよりどうぞ→ショップガイド
帰りの混雑は?
ズバリ、16時前後から混みだします。
早い時には15時で混むことも。
できれば帰りの時間帯も気にしておいてくださいね。アウトレットでの買い物で疲れてぐったりのはず。
あんまり混雑してる時に帰りたくないですよね。
酒々井プレミアムアウトレットの基本情報
都心からアクセス便利で成田国際空港からも近い施設。
「アメリカン・アールデコ」を取り入れた街並みを再現した施設内で210ものストアが並び、ショッピングを楽しむことができます!
駐車場も完備しており、直行バスも運行しています。
アクセス方法は下記をご覧ください。
【所在地】
〒285-0912
千葉県印旛郡酒々井町飯積2-4-1
Tel: 043-481-6160
営業時間
10:00~20:00
休業日 年1回(2月第3木曜日)
※年末年始、その他季節によって変動あり
授乳室などの施設情報
女性専用の授乳室2ヶ所と、男性利用することができるベビールームが3ヶ所あり、お湯が利用できるシンクや電子レンジが設置してあるのも便利ですよね!
詳しくはこちら→キッズ・ベビー向け施設
【駐車場】
無料で5,000台収容可能
9:00~21:30
混雑時には臨時駐車場が解放されることもあります。
【他】
・ベビーカーの貸し出しあり(使用料は返却後に返ってきます)
・車椅子の貸し出しあり(使用料は返却後に返ってきます)
・ペットの同伴可(ショップ内は不可)
セールの口コミ
帰りに酒々井アウトレットのマーモット寄って、昨シーズンセールにならずに買いそびれてから狙ってたハット(2000円❗)と、衝動買いでコーデュロイパンツ(4500円❗(下山後の着替えに🎶))ゲット😆😆😆
多分60~70%オフと思われる🎊 pic.twitter.com/u320fImgU1— ひまわり🌻登山&音楽&映画❤️ (@planetarium_jp) 2016年3月20日
酒々井のアウトレットで昨日からセール始まったと聞いて、午後から母と行ってきた!
zuccaでワンピ買ったので、中にハイネック合わせて仕事に着て行こう♪
なんか割引から更に割引で約3万円引きになったよwwお得! pic.twitter.com/lIap3cjzXs
— 絵美 (@black_kuro96) 2014年11月8日
半額とかもはや当たり前のセールなんです。
定価で買うのが馬鹿らしくなっちゃいますね〜
テンション上がりすぎて施設内のATMを利用しちゃういそう。
まとめ
このサイトでは定期的にセール情報を載せていきます。
各シーズンや大型連休には必ずセールがありますので情報はたくさん入れて有効活用してください。
最後までおつきあいいただきありがとうございます。
コメントを残す