今回は【横須賀 くりはま花の国】2019年のコスモス見頃情報をお届けします。
くりはま花の国といえば、自然の地形を生かした緑豊かな公園があり、
ハーブ園やパークゴルフ、アーチェリー場などの施設も豊富な公園です。
大人も子供も満足できるこのくりはま花の国で、今回は秋の見応えである
「コスモス」について調べてみました。
もくじ
久里浜|見頃はいつがオススメ?過去の情報あり!
コスモスの見頃は10月と言えるでしょう!!
9月頃から開花を始め、11月上旬ごろまで楽しめます!
秋には一面満開のコスモスが楽しめます。
しか~し!!
キバナコスモスは暑さに強いので早い時期から咲いてるんですよ!
9月14日のツイート
久里浜花の国を訪ねてみました。今秋の花の国は黄色で彩る大花野となっています。レモンバーム(コスモス)、キバナコスモス、向日葵そして再花する紫陽花などを園内いっぱいに繰り広げています。(続く)#よこすか四季折々 pic.twitter.com/aiaiPEzAZ3
— よこすか四季折々 (@yokosuka_siki) September 14, 2018
キバナコスモスとひまわりのコラボ!!
はっきりとした色彩で、秋というよりまだまだ夏を感じますね~
9月17日のツイート【画像あり】
3連休真ん中の9月16日、南房総の鋸山観光後、東京湾フェリーで三浦半島の久里浜に渡りくりはま花の国を探訪。名物のコスモスの主流の開花には早かったが、向日葵、キバナコスモス、ダリアなど多種の花々に触れ充足の休日に。 pic.twitter.com/2RyOC1xRkT
— 世相記 (@sesouki3073) September 17, 2018
やっぱりピンクのコスモスはまだまだなようですね><
暑さに負けず、ヒマワリもキバナコスモスもダリアも綺麗に咲いています!
9月26日のツイート【画像あり】
月曜日に横須賀にあるソレイユの丘と久里浜花の国に行ってきたので、コスモスなどちらほらと😊🌷 pic.twitter.com/EptD068isy
— 猫の仔ミーコ (@nekonokomiko) September 26, 2018
少しずつではありますが、咲いてきてますね~
満開が楽しみ♪
2018年には台風が・・・
残念な事に、満開を待つ前に台風がきてしまってコスモスがダメになってしまったとか・・・
天災なんで仕方ないけど、楽しみにしていただけにがっかりですね・・・
コスモスまつりを開催中の久里浜花の国。本来ならば一面コスモス畑なのだが、先の台風2連ちゃんによる塩害でご覧の有様 pic.twitter.com/jEAe2jjYCT
— いだて五郎八〰️4日目西い-44b (@idate_iroha) October 13, 2018
久里浜花の国に行ったのだけど、コスモスがほぼ枯れてた。台風の被害で。それでもはとバスやらツアーバスは結構来てて、お客さんたちは枯れ花を前に1時間暇を持て余しましたとさ。 pic.twitter.com/V71wti8yqg
— ただいま( ͡° ͜ʖ ͡°) (@toto598152791) October 21, 2018
2018年は台風の影響で綺麗な満開のコスモスが見れなかったようですが、
10月上旬もコスモスが咲いています!
提供者:まるさん
背高く伸びる葉に負けじといろいろな色のコスモスが咲いてますね!
入場料や駐車場・駐車料金は?
【入場料】
なんと無料です!これは嬉しいですね~(一部有料施設があります)
【駐車場】
第一駐車場と第二駐車場があり、目的別に駐車できます!
参照:くりはま花の国公式HP
コスモス鑑賞は第一駐車場がオススメ!
180台収容可能。
入庫可能時間 8:00~17:00 (ポピー・コスモスまつり期間8:00~18:00)
※出庫は24時までとなります。
駐車料金 大型2,060円(1回)/普通620円(1回)
第二駐車場
248台収容可能
入庫可能時間 5:30~20:30
※出庫は24時までとなります。
駐車料金 普通620円(1回)
駐車料金は時間計算ではないので、ゆっくりと時間気にせず楽しむことができますね
所在地や営業時間は?
【所在地】
〒239-0832
神奈川県横須賀市神明町1番地
046-833-8282
【営業時間】
24時間開園
【アクセス】
近くには食事できる場所もたくさんあるので、予定が立てやすいですね!
おいしいごはんで締めくくるもよし!
コスモスの鑑賞だけじゃない!楽しさ満載!
子供も喜ぶ!!
冒険ランド
提供者:まるさん
お子様に人気のアスレチック広場。巨大なゴジラのすべり台をはじめ、全長45mのローラーすべり台、大型遊具でおもいきり遊べます。
こんなに大きなゴジラ、大興奮ですよね!
足湯「湯足里(ゆったり)」で癒させるのもいいですね!
他にも楽しい事たくさん!!
詳しくはこちら→くりはま花の国公式HP
まとめ
いかがだったでしょうか。
今年の情報が追加され次第、どんどん追記していきますのでお楽しみに!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す