子供のヘアカットって親がするのは大変ですよね。
我が家は寝てる間にやったりしてましたが、パパが(私が)前髪パッツンしかできなくてw
綺麗なパッツンならまだしもちょっと斜めになったりw
パパの前髪カット役はいつのまにかなくなりましたが、せっかくなら可愛くしてあげたい!
男の子だったら坊主とかでもいいんでしょうけど娘にはさすがにできない。
なので初めて娘を美容室に連れて行った時のことをまとめてみました。
ホンチャン
子供のヘアカットはいつからいける?
美容室によってまちまちですが基本は首が座ってれば大丈夫と言うところが多いようですね。
私が普段利用している美容室の店長に聞いたら「何歳からでも大丈夫ですよ」とのことです。
3ヶ月くらいでカットしてるとこもあるようです。
ですが、基本は安全に切れる・安全にカットできる状態が前提です!
逆に言うと危険な状態では切れませんよ!と言うことです。
刃物を使うお仕事なので当然ですよね。
なので暴れまわったり、首をキョロキョロしたり、泣いて他のお客様にご迷惑がかかるようであれば難しいんですね。
怪物くん
ホンチャン
子供にも都合があるからね。
どうしても無理な時は断念するしかないかもね。
怪物くん
嫌がったらどうする?
正直、私も妻も大人しくしててくれるかなーと心配でした。
なので美容院デビューは場馴れの意味も込めて前髪カットのみをお願いしました。
ドキドキしながらの美容院デビュー。
私は一緒にケープをつけさせてもらって膝に座らせてカットしてもらいました。
今思えばこの一緒にってのが子供にとっては大きな安心感かもしれませんね。
一応、問題なくでしたがカットされてる顔は終始嫌そうな顔でしたw(本当に嫌感丸出しw)
嫌がった時にどうしたらいいか店長に聞いてみたんですが、タブレットで動画を見せたり絵本を見せたり、夢中になれる何かを見せてあげたほうがいいようです。
何かおもちゃを持っていくのもいいかもですね♪
ケープを嫌がる子も多いようですが、何もつけずに切るとカットした髪が服に入り込んでチクチクして嫌がる子も多いようでケープは必ずつけさせてもらうとのこと。
(上下服を脱いでオムツだけの状態でカットしてくれるところもあるらしいです。)
どうしても嫌がって美容師さんがお手上げ状態の時は試合終了。残念ですが諦めてください。
そういう日もあると思って潔く諦めることも大切ですね。
怪物くん
ホンチャン
結局こればっかりはしょうが無いんですね。
店長も言ってましたが「危険な状態でカットして怪我をさせてしまったら責任をとれません」って。
なので、パパさんママさんがしっかり見極めてあげましょう。
あと個人的には自分が利用している美容室にお願いするのが一番かなと思います。
まとめ
結論、子供のヘアカットはいつからでもOK。
でも切ることが危険な状態(嫌々の状態)だと切ることが難しいので、「夢中になれる何かを見せてあげたり持たせてあげる」のステップを踏んでそれでもダメならその日は諦める。
絶対切ってもらうんだ!って思って切れなかったらヘコみますんで、諦めることも想定していきましょう!
子供のためなら大丈夫です!
怒りたくなるけど怒らない努力も大切だなと思います。
うちの娘はめちゃくちゃ嫌そうでしたけど大人しかったので前髪カットだけなら大丈夫でしたw
ちなみに前髪カットは500円でした(^ ^)
次は全体カットにチャレンジ。
ご褒美におやつをいっぱいあげちゃいましたw
ママに注意されそうw
コメントを残す