メンタリストDaiGoさんの「自分を操る超集中力」読んでみました!
私が購入した時はあんまり評価されていなかったような気がしてたんですが、あれよあれよとどの書店でも面が見える置き方になってました。
店員さんのコメ付きで!

自分を操る超集中力 [単行本(ソフトカバー)]メンタリストDaiGoかんき出版2016-05-27
「超」と付くだけで「なんか凄そう」という罠にはまってることはわかっています。
わかっていますが買ってしまいますよねw
そして実はこの本を読んでからというもののDaiGoさんの本をいくつも買ってしまいました。
まんまと…w
でも後悔はしていませんよ!
情報量が沢山入っているのにどれも読みやすいんですよ。
何日も本を積ん読しておく私がいうんだから大丈夫!
あなたも読めます。
字ばっかりではなく、イラストも豊富で実体験や研究成果をもとに書かれていることが多く私みたいに挫折しがちなタイプにはちょうど良いです。
そして実践しやすい。お金がかかるようなことも特にありません。
実は実体験なのですが、朝方に活動をシフトして簡単な瞑想を3ヶ月続けましたがイライラしていることが減ったようです。(妻から言われたので間違い無いと思います)
自分ではあんまり実感がありませんが。
他にもレビューされてる方のコメントを見ていただくとわかるんですが
少しネタバレになりますが、朝にやること7つ。
朝飯のおすすめ食品。運動に適した時間。瞑想、睡眠、運動のすばらしさを書いているところは、脳外科医が書かれている内容と一緒ですが、この本のほうが分かりやすい。
あと、集中に適した色、姿勢、部屋もよかったですし、最新のアプリや、IOTなどで生活をよりよくする方法も、今の僕の生活に不可欠なモノになりました。
他にもすぐに実践できることが多いので個人的にはオススメです。
読んですぐ実践できるっていいですよね!
読んだままのモチベーションって続かないんですぐに効果を体感したいですから!
欲張りだけどこの本なら間違いなくすぐに実践が可能と思いますよ♪
もし、全部を読む時間が取れなかったり続かないようでしたら、目次できになる部分のページだけ読んでみてください。
そしたらそのページのことは実践できますし、もし実践してモチベーションが上がったなら、次に木になる目次に進んでいいと思いますよ!
決して順番通りに読まなくても問題ないかと思います。
小説とかじゃないんで好きなところから読めるってのもハードルが下がって入りやすいですよね!
私は読みにくいな〜と感じたらきになるところだけ読んでその本は終わりにしてます。
もったいないと言われるかもですが、本棚に直しておいたらいつか読みますからw
本との相性もあるんで無理にとは言いませんが、個人的にはすごくオススメの本でした!
ビジネスマンだけじゃなく、学生やママさんでもオススメですよ!
コメントを残す