春のシーズンから引き続き人気のネイルデザインのひとつとして、シースルーネイルがありますよね。
シースルーネイルのデザインによっては、大人の女性から学生まで使えるネイルデザインなので万能デザインです。
そこで今回は、シースルーネイルの簡単なやり方やデザインなどを紹介していきます!
もくじ
簡単!マニキュアを塗るだけシースルーネイル
シースルーネイルで一番簡単なやり方は、ネイルホリック黒のトップコートを使うことです。
色の名前は、ネイルホリックのSP043です。
|
本来は、明るいカラーのマニキュアに色の深みをあたえるためのトップコートです。
しかし、上手に使えばシースルーネイルを手軽にできちゃいます。
使い方は本当に簡単!
これを2回から3回ほど塗るだけで、シースルーネイルができあがります。
100均のマニキュアでシースルーネイル
黒だけでなく、好みの色でシースルーネイルをしたいときには、100均のマニキュアがおすすめです。
まず、100均の好きな色のマニキュア1本と透明のトップコートを1本を用意します。
色のついたマニキュアのビンにトップコートを少しず足していき、色を薄めていくと、簡単に好きな色でシースルーネイルができるマニキュアができちゃいます。
ほかにも、薄く色のついたリキュールマニキュアがあるので、利用してみてもいいかもしれませんね。
ジェルでシースルーネイルのやり方は?
今まで、マニキュアでのシースルーネイルのやり方を紹介しました。
次は、ジェルネイルでできるシースルーネイルのやり方を紹介します。
こちらも100均のマニキュアと同じように色のついたジェルを1割、クリアジェルを9割の割合で混ぜていきます。
混ぜたジェルを爪に塗って硬化すれば完成です。
お好みで、ドットやラインを描いてもいいかもしれませんね。
ジェルネイルは、硬化するまで好きなようにできるので、調節しながらやってみてください。
シースルーネイルのデザイン画像まとめ!動画も紹介!
ここまでシースルーネイルのやり方を紹介してきましたが、シースルーネイルにはたくさんのデザインがあります。
定番のデザインから少し変わったデザインまでをいくつか紹介していきます。
動画で作り方までわかりますのでこちらがおすすめ!
黒のシースルーネイルは、定番カラーではありますが、大人な雰囲気がありますよね。
続いて、ピンクのシースルーネイルは、フェミニンでかわいらしいデザインです。
ホワイトのシースルーネイルは、可憐で洗練されたイメージです。
どれもかわいらしいデザインですよね。装飾も少ないので、フォーマルシーンでも使えるかもしれませんね。
個性的なシースルーネイルのデザイン
ここからは、少し個性的なデザインをしたシースルーネイルを紹介していきます。
シースルー部分に人の顔を描いた個性的なデザインです。パーティーなどにもよいかもしれませんね。
次は、シースルーの部分にミモザの花を描いたかわいらしい個性的なデザインです。
シースルーネイルでも柄だけでなく、花などの植物を描けばナチュラルな印象にもなります。
また、人や動物を描くことで、個性的なイメージにもなりますよね。
まとめ
今回は、シースルーネイルのマニキュアとジェルネイルのやり方とデザインをいくつか紹介しました。
シースルーネイルは派手な飾りが少なく、かわいく仕上がるので、手軽におしゃれなネイルができちゃいますよね!
また、色などを選べば、フォーマルなシーンでも活躍するかもしれませんね。
シースルーネイルのデザインや色で印象の幅も大きく広がります。
簡単にできる上にデザインも豊富なので、シースルーネイルを楽しんでみてくださいね。
コメントを残す