まだまだ人気のグラデーションカラー。
セルフカラーも主流になってきている今自分で簡単に出来ないの?と思う方も多いのではないでしょうか?
今回はご自宅でも失敗せずに簡単に出来るグラデーションカラーを紹介していきますね!!
もくじ
そもそもグラデーションカラーとは
グラデーションカラーとは、根本は地気に近い暗めの色。
毛先にかけて徐々に明るくグラデーションを作っていくカラーのことを言います。
ここ何年かは外人さんのような色身も流行っており外国人風カラーとも言われています。
根元が暗いので根元が伸びてきた!というのも少し軽減されるので忙しくてなかなか美容院に行けなかったりする方にもおススメです!
ブリーチカラーも色々ありますが、ここまで毛先を白くするのはブリーチを3回ほど重ねなければ難しいと思うのでセルフではお勧めできません。
なのでセルフカラーでも出来そうなグラデーションを紹介していきます!
グラデーションカラーのやり方
まずはしっかりベース作る!
グラデーションをきれいに作るのに欠かせないのがベース作りです。
これをしっかりするかしないかで、
後で乗せる色身の発色や完成の綺麗さが変わってくるといってもいいでしょう。
そのベース作りに欠かせないのがブリーチです。
簡単に言えばブリーチは脱色剤です。
|
これをまず毛先からグラデーションを始めたい位置までしっかり塗布します。
大体耳下から顎先をスタートにすると奇麗にできそうです。
怪物くん
ケチらずしっかり塗布することが大切だよ。ホンチャン
ここで一つポイントです!
そのまま決めた位置まで塗布するとパツンとブリーチした部分とそうではない部分が分かれてしまうので、
表面だけでも大丈夫なので細い筋になるようにブリーチ剤をのばすとパツンと分かれる部分がぼかされます。
ハケを縦にして細い線になるように塗布しても良いですし、少し上のほうからコーミングしてもOKです!
この作業をするかしないかで境目がわかりにくくなったり、立体感が出る仕上がりになります!
時間が来たら流しましょう!
使うブリーチ剤によって放置時間は違うと思うのですが、ブリーチ剤に記載してある時間になったら流しましょう。
その時間以上放置してもそれ以上脱色されませんしダメージに繋がるだけになってしまいます。
シャンプーするときに使ってほしいのが紫シャンプーです。
|
これを使うことによって髪の毛に残った黄色を反対色の原理で消し去ってくれます。
脱色され具合によりますが、より白っぽさに近づくことができます。
これをしておくと、このあとのカラーがより理想的な色になるはずです。
特にこのムラサキシャンプーはオススメで、グッバイイエローの名前の通り本当に黄味が消えてくれます!!
もしここまでしてもっと白に近づけたい場合は、髪の毛と相談してもう一度ブリーチからの作業を繰り返してみてくださいね!
上からカラーを被せていきます
こんな感じのグラデーションが人気となっていますが、このような感じにしたい場合はアッシュ系のカラー剤がいいと思います。
ミントアッシュのような緑系が混じっているものだと、全体的に緑っぽくなる確率が高くなってしまうのでその辺はあまりオススメはしません。
根元からしっかり塗布してくださいね。
中間まで塗ったら少し時間をおく。
時間を置いてから毛先を塗ると毛先だけ暗くなるということはなくなります。
このとき、上下左右などブロッキングすると塗布ムラも減りますし綺麗に塗布できます。
ハケで塗るのは難しい!心配!という方は、泡カラーなども出ているのでそちらで試してみると良いかもしれません。
仕上でもっとかわいく!!
さてグラデーションカラーの完成です!
ブリーチもしているので、乾かすときはヘアオイルなどもしっかりつけてあげてから乾かすとパサつきなども軽減できます。
仕上げに全体をねじり巻きしてあげて、更に細い束を数本トップから巻いてあげるとより今っぽい波ウェーブが出来るのでこちらも試してみてくださいね!
巻くだけではなく簡単なアレンジも楽しめるカラーになっているはずなので、
もう少し他の人と差をつけたいという方は、アレンジで更に一工夫してみてくださいね。
【セルフでも簡単】グラデーションヘアカラーのやり方を美容師がご紹介!ーまとめー
セルフカラーで簡単にできるグラデーションを紹介しましたがいかがでしたか?
これで皆様もグラデーションカラーマスターです!
ぜひ試してみてくださいね!
コメントを残す