もうすぐ皆様が恐れている梅雨がやってきますね。
髪が広がっておさまりがつかない。
うねってしまう。
せっかくセットしたのにすぐに戻ってしまうなどのお悩みがある方も少ないくないのではないでしょうか?
毎年繰り返されるそんなお悩みが少しでも解決するように、美容師さんに聞いてきた解消法をいくつかご紹介しちゃいます!
もくじ
梅雨時期に髪がまとまらないのはなぜ?
髪の毛が広がる、まとまらない、うねってしまうなどの悩みを持つ方が多い季節の梅雨。
なぜこんなことになるの?と思う方も多いですよね。
原因は何でしょうか。
ズバリ言いますよ…
原因は「ダメージ」です!
そもそもそんなに傷んでないと思うけど毎年うねっちゃうよ?
怪物くん
ダメージの原因は「カラー」「パーマ」「縮毛矯正」など美容院で受ける施術による物を一番に考えるかもしれませんが、それだけではありません。
日ごろからヘアのダメージは受けているのです。
施術を受けてなくてもですよ!
例えばお風呂上りにするドライヤー、セットのときに使用するコテやヘアアイロンの熱によるダメージ。
これからどんどん強くなっていく紫外線によるダメージなどがあります。
これらのダメージを受けることによって、髪の毛が水分をどんどん吸い込んでしまう「吸水毛」というものになってしまいます。
水分を吸いやすい髪の毛「吸水毛」になってしまうと、梅雨時期のたくさん水分を吸ってしまい、まとまらない髪になってしまうのです。
要するに日頃のヘアケアが大切ってことですね。
みんなの悩みうねり問題の意見に共感!
- 「梅雨の季節、髪の毛が多い私には結構憂鬱。チリチリになるのと広がる髪の毛どうにかならないものか…毎回縮毛矯正してます。」
- 「梅雨来ないで!気分は下がるし髪の毛は広がるし…」
- 「梅雨の時期が嫌い!湿気が多すぎて髪の毛が広がるくせに、水分多くてサラサラしてる。」
- 「雨が多くて髪の毛が広がる!前髪も崩れるしジメジメして気分も悪いし」
などなど。みんなだいたい同じで毎年悩んでますね。
あなただけじゃないですよ!笑
(私もそうですし笑)
悩みを共有したところで本題に入りましょう!
対策はどうするのか。今年の梅雨はしっかり対策しちゃいましょう!
美容師さんに聞いた意見です!
(いろんな個々の対策法があるとは思いますのでごく一部だと思ってください)
【ヘアケア】トリートメントをやりましょう!
トリートメントと言っても市販で売られているようなものではなく、サロンで扱っている物のほうがオススメだそうです。
市販で売られているものも髪のコーティングはしてくれますし、コスパがいいものもあるとは思います。
ですが、サロンで扱っている物のように髪の内部まで栄養を入れてくれるものが少ないからみたいです。
怪物くん
ホンチャン
ものすごく高いものでもないですし、お試しで使ってみるのもありですね!
洗い流さないトリートメントも大事ですが、お風呂でしっかりするトリートメントも大事になってきます。
ただ、トリートメントしたからといって髪の状態がよくなるというよりは、この状態がこれ以上悪くならないようにするという風に考えていただいたほうがいいみたいですね。
口コミもチェックしてみました!
絶賛、産後の抜け毛からのあほ毛の期間なので本当に髪型が決まらないのが悩み😂ルベルイオのディープマスクで広がりが収まって少しはマシに。やっと扱いやすい髪になってきた。
1人目の産後も思ったけど髪の毛って本当大事💇♀️ pic.twitter.com/ll4NlWbeYq— あさみん@元美容クリニックナースブロガー (@asamin_biyou) 2019年3月16日
梅雨ではないですが、このトリートメントで扱いやすい髪になったと書かれてますね!
他の方の意見も見てたら匂いもいいと言う方もいましたよ。
【ヘアケア】ヘアオイルもオススメ!
ウェットなスタイリングも流行っているので、ヘアオイルを使っている方も多いかもしれませんね。
美容師さんのオススメだったヘアオイルはこちらです!
ヘアオイルはウェットな質感を作ってくれるだけではなく、髪を乾燥から守ってくれたり髪の毛の水分が逃げていかないようにする効果もあるんです!
スタイリングしながらヘアを守ってくれるコーティングみたいな感じで意外と万能ですね!
N.(エヌドット)ポリッシュオイル
行きつけのお店で教えてもらったオイル💇♀️✨
オイルなのにべたつかないし、艶も出て、良い感じ( ღ’ᴗ’ღ )
柑橘系の香りも好き🍊 pic.twitter.com/Wn88K6w4JJ
— hisa ⑅◡̈* ⋈*。゚ 🌸🧸 (@hisa215698131) 2019年2月27日
口コミも評価が高いですよ!
香りは柚子系みたいで良さそうですね!
パサつきが気になる方にはオススメです!
ただつけすぎてしまうと逆にベタついてしまうので要注意です。
オイリーすぎな髪は逆にキモチワルイかも…笑
縮毛矯正やストレートパーマをかける
やはりこの時期は縮毛矯正される方も多いようです。
ただ、アイロンもするしダメージが気になるという方も多いのではないでしょうか?
そのような方は、根元だけかけるだけでも全体におさまりはかなり良くなりますよ。
他にも気になる部分だけかけるというのも可能なので前髪だけ、トップが気になるからトップだけかけたいなど、美容師さんに相談してみるのもいいと思いますよ!
今では「酸性縮毛矯正」というダメージを抑えてくれて、自然な仕上がりになるものがあるらしいですよ!
酸性縮毛矯正を扱っているお店を探してみてもいいかもしれませんね。
パーマをかける
怪物くん
ホンチャン
ダメージが…と言う話もしましたが、結局日々のヘアケアをすることが大切です。
これなら湿気に負けずスタイルを保てますし、広がりが気になるという心配もかなり軽減されるのではないでしょうか?
くせが気になる方にはもちろん、スタイリングが長持ちしない方にもオススメです!
自分で巻きたいけどすぐ取れるという方は、癖付け程度にパーマをかけでみましょう。
癖付け程度にパーマを当てておけば、普段通りに巻いてあげるても取れにくくなるのでオススメですよ!
怪物くん
どうやってもまとまらない!そんな時はアレンジでカバーしましょう!動画もあるよ♪
アレンジをいくつか覚えておくと、髪の毛のどうしようもない、いざって時に便利ですよ!
みつあみ、編みこみ、くるりんぱをマスターすれば色々なアレンジの幅が広がるのではないでしょうか?
忙しい朝などにも簡単にできそうなアレンジをいくつか紹介していきますね!
パパっと簡単にできそうではないでしょうか?
それでいて可愛くて上品!
ヘアゴム、ヘアピンがあれば出来そうなので良かったら試してみてください!
スタイリングの持ちをよくするには?
せっかくスタイリングしたのなら梅雨にも負けずに長持ちさせたいところですよね。
そんな時にはハード系のスプレーを軽く全体に振ってあげてから巻いてあげるといいですよ!
しっかりと固定されるので結構しっかりめのスタイリングが好きな方はこのやり方がいいかもしれません。
スプレーのことまで美容師さんに聞いちゃいました。笑
美容師さんオススメのスプレーはこちらだそうです!
スプレーはちょっと…という方は、
しっかりとスタイリングしたあとにワックスを揉み込むと長持ちしてくれますよ!
ワックスを付けるときに少しオイルも一緒に混ぜてつけてあげてウェットな質感を作ってみてもオシャレですね。
まとめ
うねり対策、セットの長持ち方法ご紹介しましたがいかがでしたか?
これから湿気対策しっかりしておけば、ジメジメした梅雨でも周りと一味差をつけたオシャレ女子になれますよ!
ヘアケアも毎日するのは大変と思いますけど、ちょっとずつ習慣づけていきましょうね!
コメントを残す