4/1本日、新元号発表されましたね!
速報 新元号 令和 pic.twitter.com/VN2naGnW3y
— ひいらぎ (@c9760640c3274Je) 2019年4月1日
いい慣れるまで少し時間がかかりそうですね。
仕事でも書類に平成って書いちゃいそうです…
請求書や領収書なんかは気をつけないといけませんね!
新元号になったら何かセールとか特売があるんでしょうね。
(僕はそっちの方が気になります!)笑
それでは、新元号がなぜ「令和」になったのか整理していきましょう。
それと、過去の元号はなぜそうなったのか由来も知っておくと豆知識になりますよ!
ちょっとだけドヤ顔できるかもしれませんね。笑
もくじ
そもそも元号の決め方は?
元号の根拠となっているのは1979年に制定された元号法ですが、これはたった2項から成り立っており、具体的な制定手続きも、元号が満たすべき条件のようなものも規定されていません。
<元号法>
第1項: 元号は、政令で定める。
第2項: 元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める(一世一元の制)。「年号の歴史」(1996年雄山館発行)によると、元号の選定条件は、
(1)国民の理想としてふさわしいような、よい意味を持つものであること。
(2)漢字2文字であること。
(3)書きやすいこと。
(4)読みやすいこと。
(5)これまでに元号または送り仮名として用いられたものでないこと。
(6)俗用されているものでないこと。以上のような条件があるようです。
参照https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%8F%B7%E6%B3%95
そもそもの規定があったんですね。
私はそれすらも知りませんでしたよ。
皆さんご存じでしたか?
国民の理想にふさわしいような…って括られると難しく感じちゃいます。笑
あとはここに書いてませんが、アルファベット表記で頭文字が被らないことも大事なポイントでしょうね!
昭和は「S」、平成は「H」と表記しますよね。これにかぶっちゃうとまずいので今回も過去の頭文字は被らなかったんでしょうね。
今回を機にいろいろ勉強できてよかったです。
過去の元号の由来(平成・昭和・明治・大正)
今回の「令和」の元号の前に、以前の元号の由来をご存じですか?
まずは以前の由来をチェックしてみましょう!
(新元号の由来を先に見たい方は目次から飛ぶかスクロールしてくださいね!)
平成からみていきましょう!
新元号の発表時に小渕恵三が述べた「平成」の名前の由来は、『史記』五帝本紀の「内平外成(内平かに外成る)」、『書経』大禹謨の「地平天成(地平かに天成る)」からで「内外、天地とも平和が達成される」という意味。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90
昭和はどうでしょう?
「昭和」の由来は、四書五経の一つ書経尭典の「百姓昭明、協和萬邦」による。漢学者・吉田増蔵の考案。なお、江戸時代にまったく同じ出典で、明和の元号が制定されている(「百姓昭明、協和萬邦」)。
国民の平和および世界各国の共存繁栄を願う意味である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C
「大正」の由来は『易経』彖伝・臨卦の「大亨以正、天之道也」(大いに亨(とほ)りて以て正しきは、天の道なり)から。「大正」は過去に4回候補に上がったが、5回目で採用された。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%AD%A3
ちなみに元号一覧はここにあるよ。
なんでもわかるウィキペディア様。笑
ホンチャン
新元号「令和」の由来とは?読み方は?なぜ「令和」になった?
初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す
予想されていた新元号はこちら
新元号として予想が多かったものはこちらです。
「安永」「安久」「永光」など。ちなみに安永は江戸時代に使われていたことがあるようです。
どれも過去の頭文字のアルファベットが被らないものが予想されていました。
その中でも「安」「永」「和」の漢字は人気が高かったようですね。新元号になると何がある?
新元号発表に合わせてこんな動きも!
<ゴールデンボンバー>
4月1日発表の新元号に合わせ、新元号ソング制作中!
「タイトル未定」
※4月1日に発表される新元号が入ります。仮ジャケット写真↓
※巻物点線文字付近に、4月1日に発表される新元号が入ります。https://t.co/BWd8WF8t6H pic.twitter.com/Fk7LbW9Q2t— ゴールデンボンバー公式 (@KinbakuTw) 2019年3月11日
ゴールデンボンバーやりますね!
どこよりも早く出すって凄い!エンターテイメントですね。
新元号名入れの福袋も出てますね!
https://www.3scom.com/item/29841.html
新元号の名入れのみを行った袋ですが、動きが早い!笑
新元号「令和」にみんなの意見は?ツイッターをチェック!
令和!!!
響き良い✨✨✨ pic.twitter.com/H76FPP9bbh— HIKAKIN😎ヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) 2019年4月1日
#令和 pic.twitter.com/4yzAopELvb
— 斉藤真木子(SKE48) (@saitomakiko_628) 2019年4月1日
新元号綺麗な響きだね〜!
良きかなよきかなてか友人達の子どもたちは令和元年生まれになるのか(感慨深い)
— サンシャインゆっけ (@yuke_puyo) 2019年4月1日
#新元号
令和だって!なんかカッコイイ— テト@中の下浮上 (@nteto_723) 2019年4月1日
新元号は「令和」ですか
これからどうなっていくのか楽しみです— なかさわ⊿ (@Technoid_pfm) 2019年4月1日
新元号なんかしっくり来ないなw
— サバイバルヒーロー (@356795124xyz) 2019年4月1日
コメントを残す