さりげなくふわっと良い香りがする人って、いますよね。
こう言っちゃなんですが、そんなに容姿が良くなくてもなんとなく良い印象を持てるものです。
実は、香り・匂い(嗅覚)というのは脳にダイレクトに作用するため、その人やその時のイメージを頭にインプットしやすいのです!
元カレや元カノが付けていた香水と同じ香りをどこかで嗅ぐと、思い出したりしませんか?
初夏、街を歩いていて「あー、夏の匂いがする」と思った事はありませんか?
このように「嗅覚」というのはとても重要なモノなんですね。
これは対人においても重要な事で、中でもビジネスシーン・オフィスでの香水に関しては注意をしなければなりません。
という事で今回は、鼻が犬並みというムダな特技を持つ私が調べ試した、オフィスにおすすめのふわっと香る香水の付け方・選び方・おすすめの香水などをご紹介致します!
もくじ
オフィスでのスメハラ体験談
「匂い」で周りの人を不快にする事を「スメハラ」と呼ぶというのをご存知でしょうか?
香水は良いものですが、付け過ぎるとこの「スメハラ」をしてしまう可能性があります!
私はムダに嗅覚が良く、オフィス等の残り香だけで「ここにあの人いたんだな」と判断出来るというまさにムダな特技を持っています。笑
それにより、しばしばこの香水の付け過ぎによるスメハラに打ちのめされています…。
ここでハッキリ物申したい。
香水は付け過ぎないでくれ!!!特にオフィスで!!(切実)
というのも、香水がキツい上司(50代男性)がおりまして。笑
小さい部屋でのミーティングなんかは本当にスメハラ地獄でした。
また、来客があった際に、先方から上司の香水について「いつも(匂いが)すごいのでマスクして来ちゃいました」などとコッソリ言われてしまい、平謝りした経験があります。
が、その上司はかなりお偉いさんである常務なので誰も言えず…
私はコッソリ社長にチクって、そのスメハラがちょっとおさまった…なんていう経緯がありました。
いやぁほんと、吐きそうになった事もあってしんどかったです。笑
そのような反面教師がいたからこそ、私は自分で香水の事を色々調べ試してみました!
今では「◯◯さんはいつも良い香りがするね」とよく褒められるようになりましたよ♪
香水の種類
さて、ここでは香水の種類についてお話しますが、香水を選ぶ時に「パルファム」だの「トワレ」だの書いてあって、これはなんぞ?と思った方もいるかと思いますので、種類と特徴をまとめました。
色々ありますが、これは法律か規約か何かで定められたというものではないので、メーカーによってバラつきがある場合があります。
親切なショップでは商品のところに持続時間などが記載されているので、参考にすると良いでしょう!
香水の選び方
香水の香りには様々な種類があります。
アロマテラピー等でよく耳や目にすると思いますが、香りによってもたらす効果というものもありますので、それを頭に入れつつ選びましょう。
・フローラル系…女性らしい甘美な香り。
特にローズは、リラックス効果、ホルモンバランスを整える効果、男性を惹きつける効果が期待出来るので女性にぴったりですよ。
また、フルーツミックスや、木の香りをミックスしたものもあり、それぞれによって印象が変わります。
・シトラス系…グレープフルーツやライム、オレンジなど、柑橘系の爽やかな印象の香り。
美味しい香りでスメハラになりにくいので、筆者1番のおすすめ!
スポーツをする時や夏の暑い時、男性にもおすすめです。(彼女へのプレゼントにもオススメです)
・オリエンタル系…濃厚な甘い香りのするセクシーな香り。
夜に付けたいこのオリエンタル系は、男女ともにおすすめ。
ただし付け過ぎると途端に激しい香りになり、スメハラになりやすいので注意が必要!
・グリーン系…樹木、森、葉っぱを連想させるナチュラルな香り。
春におすすめの爽やかな香りです。
リラックス効果が期待出来て、オフィスで疲れた時に匂いたい!こちらも男女ともにおすすめ。
他にもまだまだありますが、主要なものはこんなところです。
コレ!と決めたひとつの香りを纏うのも良いですが、気分やシーンに合わせて変える事が出来ると、周りにも自分にも良い効果をもたらしてくれるのでオススメですよ!
男女別・香水の付け方はこうしよう!オフィスの方必見!
自分に合った香水を選べたら、次はオフィスでの香水の付け方を知っておきましょう。
香水は基本的に温度が高ければ高いほど香りを放つので、比較的体温の高い男性の方が香水がキツくなりがちです。
男性用の香水は、体臭に負けないように少々キツいものが多いので、オフィスでは女性用を使うと自然に香らせる事が出来ますよ。
但し、男女ともに香りは下から上へ上がりますので、特に上半身の付け過ぎには注意!
ちなみに、スプレータイプなら1〜2プッシュ。ロールタイプなら小さくひとまわし。
これ以上になると結構強くなってしまうので、オフィスではこのくらいがベストでしょう!
女性向け香水の付け方!
・ひじの内側&ひざの内側
両方とも体温が高く静脈があるのでふわっと香ります。
長袖の場合は動くとほのかに香るひじの内側がおすすめ。
半袖の場合はひじだとダイレクトに香ってしまう可能性があるので、ひざの内側がおすすめです!
・アキレス腱あたり・かかと
上品に香らせる事が出来るのがこちら。付け直してもキツくなりにくいですよ。
薄いタイツやストッキング、生足の時におすすめ!
・腰まわり
こちらも自然に、上品に香らせる事が出来ます。
意外と、帰って洋服を脱いだあともほのかに香っていて嬉しいですよ!
男性向け香水の付け方!
・ひざの裏
男性は長ズボンを履く事が多いですよね。
体温がこもり香水が良く香るけれど、衣服でうまく中和出来るひざの裏は香水初心者にもぴったり。
さっと裾を上げて付け直す事が出来て、強く香り過ぎないのが良いですね!
・腰まわり
女性も男性も自然に香らせる事が出来るのでおすすめです。
爽やかな香りを付ければ、体臭の邪魔にはなりません。
・太もも
太い血管が通っているのでしっかりと香ります。
でも、こちらも衣服で中和されるので良い感じの仕上がりに!
甘めの香水を付ける時はココがおすすめです。
このように付ける場所はたくさんありますが、オーソドックスな手首、首筋、髪の毛などは、少量であっても強く香る事が多いので、オフィスでは避けて頂きたいところ。
怪物くん
ホンチャン
あくまで「自然に香る」という事を意識しましょう!
また、足の裏や男性の胸元などは、体臭と混ざってスメハラどころじゃなくなるのでNGですよ!笑
ちなみに、もし香水を付け過ぎてしまった場合は、手拭き用の除菌ティッシュなどでさっと拭くと香りが収まります。
ただし、肌が敏感な箇所にはアルコールが良くない場合があるので、注意してくださいね!
時間があれば、すぐにお湯で洗い流しましょう。
おすすめの強すぎない香水5選はこれだ!
ここで、私がおすすめするスメハラになりにくい香水をご紹介致しましょう!
初心者の方、新入社員の方、転職される方、香水の匂いが心配な方、そんな皆様にオススメの香水です。
THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ) ホワイトムスク オードトワレ
男女ともに人気のあるコスメブランド。
このホワイトムスクは優しい石鹸のような香りで、ボディウォッシュやボディバターなどのアイテムもあり、揃えると身体が常に良い香りに包まれます。
香りの持ちが良いので、付け直しの回数は少なくて済みますよ!
Aesop(イソップ) タシット オードパルファム
https://www.aesop.com/jp/p/fragrance/tacit/tacit-eau-de-parfum/
ナチュラルコスメブランド、イソップ。
ちょっと高級な香水ですが、男女ともに大人気で評判の良いアイテムです。
柚子やバジルといった、爽やかな香りが心も癒してくれます。
DOLCE&GABBANA(ドルチェ&ガッパーナ) ライトブルー オードトワレ
柑橘系で多少甘さもあり、香り過ぎないので香水初心者にぴったりのアイテム。
プレゼントにしても喜ばれる、万人受けの香りでもあります。
言わずと知れたハイブランド、D&Gの香水ですが、お手頃価格なのが嬉しい!
Roger&Gallet(ロジェガレ) シトロン パフューム ウォーター
こちらもシトロンという果物の香りを使った柑橘系の香水ですが、カルダモンやスイートオレンジの香りなども配合されていて、みずみずしい爽やかな香りがします。
ロジェガレの香水はボトルもかわいいので、女性におすすめ!
香りの持続性が少々短いので、さっと付け直せる箇所にスプレーすると良いでしょう。
武蔵野ワークス 白檀(サンダルウッド)
https://www.fragrance.co.jp/f4/k404.html
日本の香水専業メーカー、武蔵野ワークスの香水は「和的な香り」をモットーにしています。
そのため海外製よりも優しく香るのが特徴で、オフィスにぴったり!
白檀の香りが好きな方には超おすすめ。男性にも人気があります。
番外編
・Julique(ジュリーク) ローズ フレグランスオイル ロールオン
ロールオンタイプのジュリークの香水。持ち運びが楽で、ボトルもかわいいです。
このローズは、生花かと思うほど混じりっけのない華やかな香りがします。
香水としては持続性がなくボディミスト的な位置ですが、付け直しがしやすいのと、強くなり過ぎないのでオフィスにちょうど良いですよ!
・THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ) ボディバター
ボディショップのボディバターはお肌が潤うのはもちろんの事、キツくない香りなのが特徴的。
毎日お風呂上がりや朝塗る事によって、常に身体中がほんのり良い香りに包まれます。
香水が苦手な自然派の方にぜひ試して頂きたいアイテム!
まとめ
香水はたくさん種類がありますし、好みも十人十色。
だからこそ個性も出せるし、男女ともに楽しく挑戦出来ますよね。
お店でも色々ありすぎてわからないという方は是非おすすめの香水にチャレンジしてみてください♪
上手に程よくつけることができると香水にハマっちゃいますよ♪
コメントを残す